概要
腰部脊柱管狭窄症とは、加齢による腰の骨の変形に伴って脊柱管(神経の通り道)が狭くなり、中を通る神経が圧迫されることで引き起こされる病態です。時に腰の骨がずれてしまったり、不安定になってしまうことによって変性すべり症をきたすこともあります。具体的には、腰痛、脚の痛み・しびれ・だるさ、間欠跛行(歩行と休息を繰り返しながら歩く)といった症状を認めます。こうした症状は、一度腰掛けたり、前屈みになると一時的に改善することも特徴的です。
治療としては、おおまかに保存治療と手術に分けられます。まずは内服薬や外用薬、装具、ブロック注射といった保存治療を行い、症状が改善しない場合に手術を検討します。手術として、当院では主に『棘突起縦割式椎弓形成術』を行なっています。この手術法は腰椎の一部である棘突起を縦割して左右に広げることで、棘突起に付着する腰の筋肉を温存することができ、術後の痛みを従来の方法より軽減できるというメリットがあります。
またすべり症がある患者さんの場合は、腰椎を安定させる固定術が必要となることもあります。固定術を行う際、当院ではなるべく低侵襲な手術法を行うように努めています。『低侵襲椎体間固定術(MIS-TLIF)』は従来よりも小さな傷で、極力背中の筋肉を温存することができ、術後の痛みも少なく早期回復が可能となります。また『側方進入椎体間固定術(XLIF・OLIF)』は脇腹から小さな傷で手術を行い、直接神経に触ることなく神経の圧迫を解除することができます。これらの手術法は各患者さんの病態に合わせて使い分けています。