新型コロナウイルスの急速な拡大・蔓延により、医療従事者の出勤停止等により、外来の機能が縮小、制限される可能性があります。
御迷惑をおかけいたしますが、何卒、御理解・御協力の程よろしくお願いします。
平成27年3月2日(月)より外来受診の受付方法が一部変わり、予約されていない科の当日受診の申し込みは1科のみとなります。(一度に2科以上の申し込みはできません)
法令による医療機関の指定
当院は以下のように法令に基づいた指定医療機関となります。
- 健康保険法による保険医療機関
- 国民健康保険法による療養取扱機関
- 生活保護法指定医療機関
- 結核予防法指定医療機関
- 労働者災害補償保険法指定医療機関
- 地方公務員災害補償法指定医療機関
- 原爆医療法指定医療機関
- 母子保健法指定医療機関
- 身体障害者福祉法指定医療機関
- 指定自立支援医療機関
- 戦傷病者特別援護法指定医療機関
- 児童福祉法指定医療機関
- 第二種感染症指定医療機関
- 難病法指定医療機関
- 公害健康被害補償法指定医療機関等
ご来院の皆様へのお願い(必ずお読みください。)
初診の皆様へ (お願い)
当院は、国の政策に基づき、他の医療機関からの紹介状をお持ちでない初診の患者さんには、初診料とは別に非紹介患者初診加算料をご負担頂くことを了承の上、受診して頂いております。
- 非紹介患者初診加算料(税込み)
- 医師による診察 7,700円
- 歯科医師による診察 5,500円
- 次の患者さんは初診とさせて頂きます
- 当院に初めて受診される場合
- 以前に川崎病院を受診した事があるが、治療期間が終了した(治癒)後に再び来院された場合
- 前回の症状が治まり、若しくは治療が継続していない場合は治癒とみなされます。
- 前回の受診から治癒とみなされる期間については、疾患によって異なります。
- 前回、患者さんが任意に診療を中止し改めて受診される場合
- 歯科とその他の診療科は、お互いに関連のある傷病の場合を除き、それぞれ初診となります。
- 初診・再診については医師の判断によります。
- 次の患者さんは非紹介患者初診加算料の負担はございません。
- 救急車での来院患者
- 診療時間外に受診する患者(急を要するものに限る。医師が緊急性を要しないと判断した場合は徴収対象)
- 自施設の他の診療科から院内紹介されて受診する患者
- 医科と歯科との間で院内紹介された患者
- 特定健康診査、がん検診等の結果により精密検査受診の指示を受けた患者
- 救急医療事業、周産期事業等における休日夜間受診患者
- 外来受診から継続して入院した患者
- 治験協力者である患者
- 災害により被害を受けた患者
- 労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の患者
- 国の 公費負担医療制度の対象者(小児医療・ひとり親家族医療・重度障害医療は除く)
- HIV感染者
- その他、病院長が直接受診する必要性を特に認めた患者
紹介状について
注意事項 | 当院での診療は、紹介患者さん・予約患者さんが優先となります。
受診する際には、ご自宅近隣の診療所または、病院からの紹介状を必ずお持ちください。 ※紹介状をお持ちいただかない場合は、待ち時間が非常に長くなります。 |
---|
再診患者加算料
当院が他の医療機関に対して文書により紹介を行ったにもかかわらず、引き続き当院を受診される場合、通常の診療費の他に別途ご負担いただく費用となります。
- 再診患者加算料(税込み)
- 医師による診察 3,300円
- 歯科医師による診察 2,090円
- 次の患者さんは再診患者加算料の負担はございません
- 救急車での来院患者
- 診療時間外に受診する患者
(急を要するものに限る。医師が緊急性を要しないと判断した場合は徴収対象) - 救急医療事業、周産期事業等における休日夜間受診患者
- 外来受診から継続して入院した患者
- 災害により被害を受けた患者
- 労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の患者
- その他、病院長が直接受診する必要性を特に認めた患者
このようなお願いをする理由・説明
- 医療機関の種類
医療機関には、入院施設を持たない、またはベッドが19床以下の「診療所」と、20床以上の入院ベッドを持つ「病院」があります。「診療所」は、日頃の健康相談や軽い病気の治療、病気の管理などを行い、入院や特別な検査などが必要な場合には、患者さんを病院に紹介します。 - 国の方針
質の高い医療を行うことを目的に、国(厚生労働省)は医療機関の役割分担を進めています。それぞれの医療機関が特徴に応じて、近隣の医療機関と連携して医療に当たっています。 - 川崎病院の役割と現状
当院は、地域の基幹病院として、急性期の医療(緊急もしくは重症な患者さん、救急搬送された患者さんに必要な、入院や手術など、高度で専門的な医療)を24時間体制で提供する役割を担っています。
しかしながら、現在、当院の外来診療に数多くの患者さんが来院されており、そのため、長時間お待ちいただいていると共に、手術、入院が必要な緊急度の高い患者さんへの対応が圧迫されています。 - 皆様へのお願い(かかりつけ医をお持ちください。)
体調不良を感じられたときは、まず、御自宅近隣の「診療所」を「かかりつけ医」として診てもらってください。
その後、当院で受診される場合は「紹介状」をお持ちください。
紹介状をお持ちいただきますと、非紹介患者初診加算料が不要となります。 - 病状が安定された時
当院で治療して、病状が安定された時は、状況に応じて、かかりつけ医、療養型の病院や回復期リハビリ病院などに御紹介いたします。(当院の現在の入院治療期間は平均14日です。)
ただし、紹介先の先生から御依頼があった場合は、いつでも診療や御相談に応じさせていただきます。
「かかりつけ医」で診療をお受けになることは、当院の医師とは違う視点で病気の管理ができ、健康相談や慢性的な病気の継続治療に大きな利点があります。もし、かかりつけ医が、検査、入院、手術や専門的な診療が必要と思われた場合は、紹介状を作成しますのでご安心ください。
かかりつけ医が決まっていない方は、1階8番窓口で御紹介いたします。
必要な方に、適正な医療を提供していくため、御理解をお願いいたします。
受診の流れ
紹介状を持参し、ご予約いただいた患者さんは優先的に診察いたします(当日のみ)。
1.紹介状をお持ちの方で
※当院を初めて受診される方
※当院を5年以上受診されていない方
1階案内図
予約のある方: 「8番 紹介状受付」へお越しください。予約のない方: 「1番 初診受付」へお越しください。
2.1以外で紹介状をお持ちになった方
各診療科の受付に直接お越しください。受付のクラークが対応いたします。
診療案内
土曜・日曜・祝日および年末年始(12月29日〜1月3日)は外来休診となります。ただし、救急診療は行っています。
午後は、専門外来および特殊検査、手術等に割り当てられていますので、救急の方以外の診察はご遠慮願います。(専門外来の受診に関しては、事前に各診療科外来にお問合せください。)
受付時対応
- 新来院患者
当院は、1患者1番号制です。過去に川崎病院に受診したことがないか、再度確認願います。
受付時間は、8:00から11:00までです。
「1階・初診受付」にて職員が応対いたしますので、保険証をお持ちになり、受診される診療科を職員にお申し出ください。※初診の患者さんに関する非紹介患者初診加算料については、こちらをご覧ください
- 他科初診患者・再来初診患者(5年以内)
診察券と保険証を必ずお持ちください。
受付時間は、8:30から11:00までです。
受診される「診療科受付」で職員が応対いたします。 - 再来初診患者(5年以上)
診察券と保険証を必ずお持ちください。
受付時間は、8:00から11:00までです。
「1階・初診受付」にて職員が応対いたしますので、受診される診療科を職員にお申し出ください。 - 再来患者(予約あり)
診察券と保険証を必ずお持ちください。
受付時間は、8:00からとなります。予約されている「時間枠の前」もしくは「時間枠内」に、自動再来受付機に磁気診察券を通し、受付してください。
予約時間枠を過ぎて受付すると、遅刻となりますのでご注意ください。 - 再来患者(予約なし)
診察券と保険証を必ずお持ちください。
受付時間は、8:30から11:00までです。
受診される「診療科受付」で職員が応対いたします。 - 併診患者
診察券と保険証を必ずお持ちください。
外来診療担当表
内科外来の待ち時間について
内科を予約なしで受診される方へ(待ち時間が長くかかります。)
当院の内科外来は、一日に多くの患者さんが来られており、診察まで長時間お待ちいただいています。
特に月曜日に予約なしで来られた場合は4時間以上お待たせする場合があります。
皆様には、体調不良を感じられたときは、まずご自宅近くの医院、クリニック、診療所に受診してくださるようお願いします。
体調がすぐれないためにご来院されたにも関わらず、長い時間お待たせし、大変申し訳ありません。ご協力をお願いいたします。
オンライン資格確認について
当院はオンライン資格確認システムを導入しております。
患者さんのマイナンバーカードを保険証と同じようにご利用いただくことで、他院で処方された薬剤情報や、メタボ健診といった特定健診の情報も医師へ連携することができ、その情報に基づいた診療を行うことが可能となっております。
また、高額療養費制度の限度額情報を会計窓口と連携することも可能です。
医療費が高額になることが見込まれる患者さんは、是非、積極的にご利用ください。
診断書等書類受付について
書類受付のご案内
生命保険等の各種診断書や申請書、証明書等の書類のお申し込み、受取りは1階20番 書類受付窓口になります。
申込について
診断書・証明書申込書(PDF形式, 210KB)に必要事項をご記入の上、窓口にてお申込み下さい。<申込時に必要なもの>
- 身分証明書(保険証、マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
- 診察券
- お持ちの場合は診断書等の用紙をお持ちください
- 委任状(家族や親族以外の代理人が申込む場合)
- 亡くなられた患者さんの家族・親族が申込む場合は、患者さんとの関係性が明記されている戸籍謄本等
受取りについて
出来上がりのご連絡を致します。<受取り時に必要なもの>
- 申込みの際にお渡しした受取書
- 診察券(もしくは身分証)
- 保険証
手数料
診断書及び証明書の交付を希望される方は、窓口での申請が必要となります。なお、郵送料をご負担頂き、レターパックプラスによる受け取りも可能です。申請の際に併せてご相談ください。
診断書 |
|
---|---|
種別 | 金額 |
(1)簡易なもの | 1,570円(税込み) |
(2)複雑なもの | 3,140円(税込み) |
(3)特殊なもの | 4,710円(税込み) |
(4)上記以外なもの | 9,420円以内(税込み) |
証明書 |
|
種別 | 金額 |
(1)簡易なもの | 1,040円(税込み) |
(2)複雑なもの | 2,090円(税込み) |
(3)特に複雑なもの | 4,190円(税込み) |
(4)上記以外なもの | 8,380円以内(税込み) |
文書受取の方法につきましては、窓口でご相談ください。